20150510-北山の辺の道①(奈良~円照寺)

マーカーリスト

プロフィールマップ

北山の辺の道①(奈良~円照寺)<はやぶさウォーキング>

近鉄奈良駅~興福寺~春日大社~上の禰宜道~新薬師寺・鏡神社~白毫寺~八阪神社(昼食)~白山比咩神社~
嶋田神社~*崇道天皇陵~円照寺~バスで奈良駅へ 参加7名、11㎞、23000歩

*「崇道天皇(早良親王)」(ウィキペディア)より
早良親王は光仁天皇の皇子。生母は高野新笠。桓武天皇、能登内親王の同母弟。追称は崇道天皇であるが皇位継承をしたことはないので歴代天皇には数えられていない。

写真レポート


2015/05/10 10:18:57

百毫寺

百毫寺 百毫寺

2015/05/10 11:01:39

八阪神社

八阪神社 八阪神社

道しるべ

2015/05/10 12:20:43

道しるべ



2015/05/10 12:26:14

白山比咩神社

白山比咩神社 白山比咩神社

2015/05/10 12:43:26

嶋田神社

嶋田神社 嶋田神社

嶋田神社は、奈良市南郊、奈良盆地東縁の八島町にあります。神武天皇の皇子である神八井耳命(かむやいみみのみこと)と崇道天皇(早良親王)が祭られています。本殿は、春日大社本社本殿と同規模・同形式の春日造の建物です。史料から、宝永6年(1709)に春日大社本社本殿として建てられ、その後当地に移されたことがわかります。  春日大社の本殿は、幕末までほぼ20年ごとに建て替えられてきました。これを式年造替といいます。建て替えの際、旧本殿は近畿一帯の神社に払い下げられました。当社本殿もそのひとつです。部材に「三之御殿」と記した墨書があるので、4棟ある本社本殿のうちの第三殿であったことが確認できます。  この建物は、享保12年(1727)頃、崇道天皇社本殿として現在の八嶋陵(崇道天皇陵/八島町所在)の地に移築されました。さらに、明治19年(1886)、八嶋陵の整備にあたって同社は嶋田神社に合祀され、本殿は、嶋田神社本殿として現在地に移築されました。  嶋田神社本殿は、春日大社の式年造替に伴い各地に譲渡された旧本社本殿のひとつで、建立や移築の経緯が明らかな、当初形式をよく残す、貴重な建物です。 (奈良市ホームページより)

「崇道天皇八島陵」の写真は撮ってなかった。



2015/05/10 13:17:53

円照寺

円照寺 円照寺

20150614-北山の辺の道②(円照寺~天理)